2007年9月11日火曜日

[2007/09/17] SICE2007ワークショップ

期  日
平成19年9月17日(月)
会  場
香川大学幸町キャンパス
参加方法
どちらも参加費は無料ですが,ワークショップ2の教室に参加を希望する児童・生徒については事前の申込が必要です.詳しくはホームページをご参照ください.
ホームページ
http://imd.eng.kagawa-u.ac.jp/sice2007/ws.html
[ワークショップ1:WS01]次世代ロボット共通プラットフォーム技術
主催:内閣府,(社)計測自動制御学会 共催:文部科学省
 総合科学技術会議次世代ロボット連携群では,とくに各府省が推進するロボット研究開発を加速化し,ロボットによる新サービスを発掘することに資する基礎・インフラ技術「次世代ロボット共通プラットフォーム」を社会に提供することを中核ミッションに活動を展開しています.
 本ワークショップでは共通プラットフォーム技術として推進中の4課題について,各課題の進捗状況とそこで開発される環境プラットフォームおよびシミュ レータについて,その仕様,使い方の案について紹介し,最後に,プラットフォーム技術を普及させるための全体討議を行うものです.
多数のご参加をお待ちしております.
プログラム
14:00~14:20 次世代ロボット共通プラットフォーム技術 次世代ロボット連携群 佐藤知正(東大),松日楽信人(東芝)
14:20~14:40 ロボットタウンの実証的研究 九州大学 長谷川 勉
14:40~15:00 施設内外の人計測と環境情報構造化の研究 国際電気通信基礎技術研究所 萩田紀博
15:00~15:20 環境と作業構造のユニバーサルデザイン 産業技術総合研究所 大場光太郎
15:40~16:00 普及に向けて(全体討議) (司会:次世代ロボット連携群 大山英明(産業技術総合研究所))
[ワークショップ2:WS02]ロボット製作を通じた理科教育
主催:(独)科学技術振興機構,計測自動制御学会
 各地で開催されているロボット教室には,多くの子供達が参加し,ものづくりや理科に対しての関心を高めている.しかし,ほとんどの活動は実施団体のボランティアによって成り立っているため,その活動を全国に普及することは難しい.
  そこで,本ワークショップでは,実際にロボット製作教室を実施し,その活動を見ていただきながら,その内容および実施方法についてご意見を頂戴して,今後 のロボット製作教室の開催ならびに教材としての普及のための方策を探ることを目的としています.多くの方々のご参加とご意見をお待ちしております.
プログラム
10:00~12:30 マイクロロボット製作教室(対象学年:小学5年生~中学1年生)
10:00~16:00 梵天丸製作教室(対象学年:小学5年生~中学3年生)
13:30~16:00 レスコンシーズ(対象学年:小学3年生~小学6年生)
WS02への参加方法
ロ ボット製作教室の観覧は無料です.参加を希望される児童・生徒は,9月 10日までに,E-mailまたはFAXで,氏名,学校名,学年,住所,電話番号,FAX番号,E-mailアドレス,希望する教室名(第1希望,第2希 望)を添えて,お申し込みください.応募多数の場合は,抽選となりますので,ご了承ください.
問合せ先
石原秀則(香川大学工学部准教授)
〒761-0396 香川県高松市林町2217-20
電話(087)864-2368,FAX(087)864-2369 E-mail: ishihara@eng.kagawa-u.ac.jp
copyright © 2007 (社)計測自動制御学会

0 件のコメント: