2007年9月11日火曜日

[2007/09/18] 部門連携SICE2007併設行事(Ⅰ)ワークショップ

主催
計測自動制御学会
  企画
部門連携推進WG,部門協議会

  本年度のSICE Annual Conference 2007(香川大学)にて,併設行事として,ワークショップ「ライフサイエンスを考える-部門連携に向けて-」を開催します.本ワークショップは,内外の 最先端ライフサイエンス研究を紹介する特別講演,本学会の各部会/調査研究会の生命・医療・健康・福祉などに関連した取り組みを紹介するセッション,およ びパネル討論からなります.開催の趣旨,プログラムは以下の通りです.多数のご参加をお待ちしています.
ワークショップの趣旨
超 高齢化社会の到来に備えて,生活・環境の安心・安全を支える技術が注目されています.さらに,バイオテクノロジーやナノテクノロジーなど高度先進医療の基 盤となる技術の開発が急速に進んでいます.本学会には,これらのライフサイエンスに関連する部門・部会が多数あり,社会のさまざまな要請に応えています. また,研究分野の多様化に伴い,新しい部会や調査研究会を設置することで対応してきました.しかしながら,ライフサイエンスの急速な発展に鑑み,学会とし ての基本戦略を策定し,関係部会の連携を図る必要があります.本ワークショップでは,その第一歩として,これまで独立に活動していたライフサイエンス関連 部門・部会のメンバーが一同に会し,ライフサイエンス研究の全体像とSICEにおける研究活動の現状を総括し,さらに,SICEのもつ技術のシーズを把握 し,今後の方向性を探ることを目的とします.
参 加 費
無料(事前申し込みも不要です)
期  日
2007年9月18日(火) 10:30より
会  場
香川大学幸町キャンパス 教育学部 3号棟 1階 314教室〔香川県高松市幸町1-1〕http://www.kagawa-u.ac.jp/info/map/
問合せ先
下記学会事務局へお願いいたします.
学会事務局
部門協議会担当/電話(03)3814-4121,E-mail: bumon@sice.or.jp
プログラム
10:30~10:45 ワークショップの趣旨説明
10:45~12:30 部会/調査研究会の研究活動紹介(第1部)
7部会/調査研究会(各15分・計105分)
13:30~14:25 特別講演:ライフサイエンスの現状と将来
田中 博先生(東京医科歯科大学)「生命情報のシステム論的解析」
14:25~15:20 特別講演:SICEにおけるライフサイエンスの切り方
木村英紀先生(理化学研究所)「細胞内制御プロセスの基礎理論をめざして」
15:30~16:45 部会/調査研究会の研究活動紹介(第2部)
5部会/調査研究会(各15分・計75分)
16:55~18:00 パネル討論
研究活動紹介していただく部会/調査研究会は以下です.
計測部門(パターン計測部会,ネットワークセンシングシステム部会)
制御部門(制御理論部会),システム・情報部門(マンマシンシステム部会,知能工学部会,生体・生理工学部会,ニューラルネットワーク部会)
システムインテグレーション部門(福祉工学部会,ユニバーサルデザイン部会,ロボット・セラピー部会)
産業応用部門(流体計測制御部会)
先端融合部門(バイオインフォメーションエクスチェンジ(BIX)調査研究会)
部門連携SICE2007併設行事(Ⅱ)
部門連携ポスターセッション

主催:計測自動制御学会
企画:部門連携推進WG,部門協議会

 SICE部門制の発足から7年半が経過し,他学会とは異なるSICEらしい部門制として成長,定着しつつあります.これまでは,各部門の自律的活動が中 心でしたが,今後は,理論・技術の発展や産業応用に役立つ活動の場として,柔軟に連携する横断型活動を目指していきます.そのために,SICEの事業の柱 となった部門活動の全体像をPRすることも重要と確信しています.
そこで,本年度のSICE Annual Conference 2007(香川大学)にて,併設行事として,部門連携ポスターセッションを開催します.SICE重点活動の1つである部門連携活動として,部門間の情報交 流による活動の活性化,境界領域の新研究テーマ発掘,研究者ネットワーク作りを狙いとして,6部門から現在設立している約50の部会,調査研究会からポス ター展示をしていただくポスターセッションを企画しました.多数のご参加をお待ちしています.
参 加 費
無料(事前申し込みも不要です)
期  日
2007年9月18日(火)~20日(木)
会  場
香川大学幸町キャンパス 教育学部 大学会館2F〔香川県高松市幸町1-1〕
http://www.kagawa-u.ac.jp/info/map/
問合せ先
下記学会事務局へお願いいたします.
学会事務局
部門協議会担当/電話(03)3814-4121,E-mail: bumon@sice.or.jp
スケジュール
2007年9月18日(火)~20日(木) 終日常設展示
2007年9月19日(水) 11:00~14:00 ポスターセッション開催
展示されるポスターの特徴
  各部会,調査研究会から1件ずつポスター展示を行います.ポスターには,活動内容に関する目的とゴール,背景と課題,戦略と方法,活動計画や成果などを簡 単にまとめ,図表を用いてビジュアルに展示します.約50のポスターを同一会場に同時に掲示することで,部門連携の可能性を参加者全員に考えていただきま す.
展示していただく部会/調査研究会は以下です.
<計測部門> センシングフォーラム委員会/温度計測部会/力学量計測部会/パターン計測部会/センシングフォトニクス部会/先端電子計測部会/ネットワークセンシングシステム部会
<制御部門> 制御技術部会/制御理論部会/知的システム構築のための適応学習制御調査研究会/先端制御技術のビークル応用調査研究会/多様な非線形ダイナミクスを生か した次世代制御調査研究会/エンジン・パワートレイン先端制御理論調査研究会/フォーメーション制御調査研究会
<システム・情報部門> システム工学部会/マンマシンシステム部会/知能工学部会/生体・生理工学部会/自律分散システム部会/ニューラルネットワーク部会/離散事象システム部会
<システムインテグレーション部門> メカトロニクスシステム部会/自動化システム部会/ロボティクス部会/福祉工学部会VR工学部会/レスキュー工学部会/ユニバーサルデザイン部会/相互作 用と賢さ部会/共創システム部会/ロボット・セラピー部会/安全回復システム部会/バイオシステム部会/RTシステムインテグレーション部会/ソフトマテ リアル応用部会/医工融合システム部会/人工生命体システム部会/触覚部会/バイオミメティックマシン部会/モーションメディア部会/分散知識・行動知能 調査研究会/社会におけるRTロールモデル調査研究会
<産業応用部門> 産業システム部会/計装技術交流部会/流体計測制御部会/計測・制御ネットワーク部会
<先端融合部門> 大規模システム安全保全・安全環境構築調査研究会/バイオインフォメーションエクスチェンジ(BIX)調査研究会
copyright © 2007 (社)計測自動制御学会

0 件のコメント: